ジャケットを着る季節になったのでXperia Z Ultra(SOL24)を本格的にメイン機種として使用します!

私はXperia Z Ultraを持っていますがこれまでメイン機種として使っていなかったです!
メイン機種としてこそ、使っていなかったですが私はこのXperia Z Ultraが大好きなんですよ。本当に。
Xperia Z UltraのSIMフリー版(C6833)とau版のSOL24を持っているくらいですから!笑

デザインもかっこいいですし、凄い薄いですし、画面も大きいのでインターネット閲覧や電子書籍を読むには最高の端末です。本当に良い端末と思っています!!

しかし、唯一ダメな所はでか過ぎて持ち運びが不便という所です!!鞄なしでは持ち運べないです。
なので私の使い方としては主に家の中です。カフェに行って本を読みに行った際などにも使う事がありますが「カフェに行って本を読む」という明確な目的がある場合に鞄に入れて持っていきます。
しかし、普段外出する際は私は鞄は持たないので、持ち運びが不便なXperia Z UltraではなくてXperiaZ1をメインとして使用していました。
夏場の薄着ではXperia Z Ultraを収納するスペースがない
私は基本的に外出する際はかばんは持ち歩かないです。これまで夏という事もあり、ハーフパンツにTシャツとかポロシャツなどの薄着だったのでそれほど収納スペースがないのでXperia Z Ultraみたいなでっかい端末を入れるスペースはなかったです。
ズボンの前ポケットに入れると端末でパンパンになりますし、後ろポケットに入れても座る時とか怖いです。また胸ポケットもギリギリ入る事には入りましたがこんなでかい端末を胸ポケットに入れて歩くのもあまり見た目が良くなかったです!笑
なのでXperia Z Ultraをメイン端末として使う事はこれまではなかったです。
ジャケットの内ポケットが一番ジャスト
10月に入り衣替えの季節となりました。仕事でもプライベートでもジャケットを着る事が多くなったのですがその時に気付きました!
「この内ポケットに入れたら良いんじゃね?!」と!笑
さっそくXperia Z Ultraをジャケットの内ポケットを入れてみるとこれがジャストフィット!!
邪魔にもならず持ち運べる!!
こんな感じで内ポケットに!

すっぽり入ります( ´ ▽ ` )ノ

という事でXperiaZ1→Xperia Z Ultraへメイン機種を変更しました!!
Xperia Z Ultraの入れ替えはSIMを差し替えるだけでOK
Xperia Z UltraとXperiaZ1はSIMの大きさも一緒なのでSIMは挿しかえるだけでOKでした。また同じauの端末なのでもちろんLTEも掴みますし通話も問題ありません。
これまではXperia Z Ultraは電子書籍やインターネット閲覧でしか使ってこなかったのでこれからは色々と使い方を勉強してXperia Z Ultraライフを存分に楽しみたいと思います♪
スポンサーサイト
【au】auのiPhone5用のSIMをSIMフリー版Xperia Z Urtra(C6833)とau版Xperia Z Urtra(SOL24)に差してみた!!

これまでSIMフリー版Xperia Z Urtra(C6833)にはdocomoのXiSIMとソフトバンクのiPhone5s用のSIMを差してみて動作確認してきました。
こちらの記事を参照
【Xperia】Xperia Z Ultra(C6833)にdocomoのXiSIMを差してみた!! - laiyerの備忘録
【Xpeira】ソフトバンクiPhone5s用のSIMをXperia Z Ultra(C6833)に差してインターネット接続できる事を確認! - laiyerの備忘録
docomo、ソフトバンクのSIMに関しては動作確認してきたもののauのSIMについてはネットで調べているとC6833には使用出来ないとあったのであえて動作確認してなかったです。ただやっぱり自分の目で見てみたいと思い確認してみました!笑
またついでに、au版Xperia Z Urtra(SOL24)も持っているのでこちらにauのiPhone5用のSIMを差してみて動作確認してみました。
SIMフリー版Xperia Z Urtra(C6833)
まずauのiPhone5のSIMはnanoSIMですのでmicroSIMにするために変換アダプタを使用します。

C6833の対応周波数
C6833の対応周波数は以下
GSM(850/900/1800/1900MHz)
WCDMA(850/900/1900/1700(AWS)/2100MHz)
LTE (Band1、2、3、4、5、7、8、20)
3G回線は掴まない
C6833は3G通信がWCDMAという事でauはCDMA2000を採用しているためauについては3G回線は全く使用できないそうです。docomo、ソフトバンクはWCDMAを採用のため、3G回線も掴みます。
LTEは対応
auのLTEの対応周波数は(Band1、11、18、18)ですので一応Band1が対応しているので使えます。
※ちなみにauが誇る800MHzとはBand18の事のようです。auのiPhone5はこのBand18には対応しておらずBand1のみの対応だったので人口カバー率が低かったと言われています。
実際にSIMを挿入
SIMを差してみると

docomo、ソフトバンクについてはSIMを差しただけで通信キャリアを認識してアンテナは立っていましたがauについてはSIMこそ認識して電話番号も表示されるのですがアンテナは立たない状況です。もちろん電話も出来ず。
キャリアは認識しないですが緊急通報は使えるみたいです!

APNの設定は一応あるようですが、この設定を実際に使用するためには「LTE NET for DATA」の申込が必要との事。
これは月額500円必要です。
LTE NET for DATA | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
結論
SIMフリー版Xperia Z Urtra(C6833)でauのSIMは使えない事はないと分かりましたが使うためには「LTE NET for DATA」の有料サービスへの申込が必要で、たとえ申し込んだとしても
・3G回線は使用できない
・LTEもauが誇る800MHzが対応していないのでエリアも狭い
とコスパがあまりよろしくないのであまりお勧めはしないですね。
au版Xperia Z Urtra(SOL24)
続きましてau版Xperia Z Urtra(SOL24)にauのiPhone5のSIMを差してみました。
au版Xperia Z Urtra(SOL24)の対応周波数は以下。
GSM:(850/900/1800/1900MHz)
WCDMA: 850MHz(Band 5)/1900MHz(Band 2)/2100MHz(Band 1)
CDMA2000: 800MHz(BC0)/2100MHz(BC6)
LTE: 800MHz(Band 18)/1500MHz(Band 11)/2100MHz(Band 1)
C6833をauが国内仕様として発売している商品なのでもちろん3G回線も800MHzのLTEも対応!
実際にSIMを挿入
SIMを差しただけでアンテナが立ち電話も出来ます。

ちゃんとキャリアも認識します!

またこれはもちろん「LTE NET for DATA」への申込も必要なくLTEを掴み通信も問題なく使用できます。
最後に
auのiPhone5用のSIMを使ってXperia Z Ultraを使うのであればSIMフリー版のC6833ではなくau版のSOL24を使った方が断然いいです!C6833も値段が3万円台で購入できるようになったのでお勧めではありますが現在、auのSIMを持っている人にはSOL24の白ロムを購入する事をお勧めします!
SIMフリー版はこちら!
SOL24の白ロムはこちら!
【Xpeira】ソフトバンクiPhone5s用のSIMをXperia Z Ultra(C6833)に差してインターネット接続できる事を確認!

これまで私が使用しているXperia Z Urtra(C6833)に関してはdocomoのSIMを差してインターネットが使用できる事は確認しました!
その時の参照記事はこちら!
【Xperia】Xperia Z Ultra(C6833)にdocomoのXiSIMを差してみた!! - laiyerの備忘録
そして次はソフトバンクSIMが使えるのか確認してみました!
iPhone5s用のSIMを使用
今年3月のiPhone投げ売りで手に入れたiPhone5sがあります。これはすでに端末はリリース済みなので、手元にはないのですが回線契約自体は半年間はパケットフラットをつけておかないとペナルティーがあるので、iPhone5sリリース後の今もフラット状態で保持しています。
この回線を活用すべく一旦私が持っているSIMフリー端末であるXperia Z Urtra(C6833)に差してインターネットが出来るのか確認してみました。
SIM変換アダプターが必須
iPhone5sのSIMは「nanoSIM」でC6833のSIMはmicroSIMになります。そのため、大きさが合わないので、変換アダプターが必要です。
この変換アダプターを紹介している記事はこちら!
【Xperia】Xperia Z Ultra用のアクセサリーを三つ程買いました(^○^) - laiyerの備忘録
APN設定なしでも通話は可能
変換アダプターに装着したSIMをC6833に差してみると画面下にSoftBankと表示されます。この状態で通話は可能でした!着信ももちろんOK!
ただし、この状態では通話は可能だけど、インターネット接続は出来ない状態でした。
インターネット接続するにはAPN設定が必要
ソフトバンクiPhone5sのSIMでC6833を使用すべく、色々と調べていると以下の設定をすれば使用できるとの事!!
APN設定内容
設定→その他の設定モバイル→ネットワーク→アクセスポイント名
と画面遷移していくと現在設定されているAPN設定一覧が表示されます。
「+」のマークがあるのでこちらをクリックすると新たなAPNを設定できるので
ここに今回ソフトバンクのiPhone5s用のSIMで使うための設定をします。
名前: 何でもいいです!私はsoftbankです!
APN: jpspir
ユーザー名: sirobit
パスワード: amstkoi
認証タイプ: PAP
※このAPN設定を行うとパケット通信が「パケットし放題フラット for 4G LTE」の通信対象外になる可能性があり、その場合パケット料金が青天井になるとの事なので、もし上記の設定して使用する場合は自己責任でお願いします。
設定が完了して私はすぐに端末再起動を実施しました!
※再起動せずとも大丈夫だと思いますが私は念のため再起動を行いました!
すると「3G」の表示が!これでインターネット接続してみると問題なくWebページが見るのでこれでネット接続完了!
しかし、ここで疑問が!「なぜ、3Gなんだ?!」と(^_^;)
そして、その後、しばらくすると次は「H」の表示に変わりました(^_^;)

この状態で速度測定すると10Mは出ています!LTEではないのになかなかの速度が出ていました!笑
次に疑問が!「なぜ、LTEではないんだ?!そもそもHって何?」という事!
端末がどのキャリアなのか調べる設定があるので、まずはこの端末はどのキャリアのSIMを認識しているのかをまず確認!
設定→その他の設定モバイル→ネットワーク→通信事業者
と遷移していくと利用可能なネットワーク一覧が表示されますがここでの表示結果はSoftBankLTEにチェックが入っていました!
当然と言えば当然ですが!笑
よくわからないので、とりあえずもう一度端末再起動を実施してみましたが表示は「H」のまま変わらず!
しかし、1日放置した後、XperiaZUltraの画面を見てみると「LTE」表示に変わっていました!笑

再起動が効いたのかそもそもLTEを掴むまでに時間がかかっていただけなのかなぞですが、とりあえずLTE表示に変わったので細かい事は気にしない!笑
速度も15Mは出てるのこれくらいの速度が出れば十分ですね!
パケットの確認
このAPN設定は上記でも記載していますがパケットが青天井の可能性があります!

そのため、毎日マイソフトバンクでビビりながら料金確認していますが、今のところ「パケットし放題フラット for 4G LTE」の通信対象内です!
最後に
今回のAPN設定は青天井の可能性がまだ拭いきれないのですが、調べているとC6833だけでなくSIMフリーのnexus5を使うためにも使用される設定であり、多くの方がこのAPN設定をされているのでパケット青天井という危険はなさそうです。
ただ例外もありえるのでもし上記のAPN設定を使う方は自己責任でお願いします。
今後も私はこまめにチェックしていく予定です!
今回の検証でソフトバンクのiPhone5sSIMがSIMフリーのAndroid端末でも使える事がわかりました(^○^)
【Xperia】Xperia Z Ultla(c6833)が4万円を切る価格にまで値下がり!!

SIMフリーLTEモデルであるXperia Z Ultla(c6833)が4万円を切る金額にまで値下がりました(^○^)
私が購入した時は4月下旬には52000円程だったのが二ヶ月で一万円以上の値下がりになりました♪( ´θ`)ノ
auのSOL24がMNPだと一括0円になってますが、MNPにかかる費用、またSOL24は毎月割が少ないのでパケットフラットの場合ランニングコストが結構かかります!
それを考えると現在既にもっているdocomoのSIMやソフトバンクのSIMを使えるSIMフリーのXperia Z Ultla(c6833)が方が良いかも知れないです♪( ´θ`)ノ
関連記事
【Xperia】Xperia Z Ultra(C6833)にdocomoのXiSIMを差してみた!! - laiyerの備忘録
【Xperia】Xperia Z Ultla(C6833)におしゃれな背面フィルムを貼りました(^o^) - laiyerの備忘録
【Xperia】Xperia Z Ultra用にレイ・アウト社のレザージャケット「RT-SOL24LC1/B」を購入! - laiyerの備忘録
【Xperia】Xperia Z Ultra用のアクセサリーを三つ程買いました(^○^)

AmazonでXperia Z Ultra(c6833)用に注文していた商品が届いたので紹介したいと思います(^○^)
注文していた商品はこの3点!
•マグネットチャージケーブル
•変換アダプタ 3点セット
•ポケットリング
マグネットチャージケーブル
最初はマグネットチャージケーブルの紹介!
Xperia Z Ultraに限らずXperiaZシリーズはマグネットチャージャーに対応した端子が設けられおり、充電ドックも付属品として用意されそこに置くだけで充電が可能です(^○^)
しかしこの充電ドックを外に毎回持ち運ぶのは大変で、会社などで充電する場合はmicroUSBの蓋をガボッと外してmicroUSBを差して充電してます!これを繰り返しているとmicroUSBの蓋の開け閉めによる損耗の可能性があり、防水性も下がります。
そこで外出時でも蓋の開け閉めをせずにXperia Z Ultraを充電することができる商品を探してました!それがこちら!
SONY Xperia Z Ultra / Z1 / Z1 f (Z1 s) 用 USBマグネットチャージケーブル(黒)
マグネットを添えるだけで充電可能!こちらはc6833

ちなみに斜めになります!笑
まぁ充電出来るので全く問題ないですが!

こちらはSOL24!SOL24でも問題なく充電可能!

変換アダプタ

次に変換アダプタを紹介!
これはiPhone5sのSIMをXperiaZUltraに差して使おうと思い購入しました!
iPhone5sはナノSIMでXperia Z UltraはマイクロSIMなので変換アダプタをつかってマイクロSIMのサイズに合わせる必要があります。
真ん中がマイクロSIMで右がiPhone5sのナノSIMです!

右端のナノSIM→マイクロSIMのアダプタを使用!

iPhone5sのナノSIMをアダプタに装着!ナノSIMをはめるアダプタもちょうど良い大きさです!

同じ大きさになりましたね!

Xperia Z Ultraに問題なく装着出来ました(^○^)

※変換アダプタを使う場合、SIMを差してから中でアダプタから外れてしまい端末から抜き出せない可能性があります。そのため、自己責任でお願いします。
ポケットリング

最後はポケットリングの紹介!
これはリングストラップになります!これを付けるとポケットから取り出す時や持っている時の安全性が格段に増します!
私は必ずこのリングストラップを付けるようにしてます(^○^)
過去に紫と赤を買った事があるので今回は黒!

こんな感じでリングストラップを持って取り出したり可能!

小指にかけて持つ事で誤って落としてしまう事を防止!

これを付けるのと付けていないのでは本当に安心感も違います!
最後に
今回レビューした商品は三つ合計で1000円程と結構安いのでオススメです♪( ´θ`)ノ
ソフトバンクのiPhone5sのSIMを差すととりあえずは通話は出来るようですがインターネットをするにはAPNの設定が必要でそれは後日記事にしたいと思います!